2021年4月現在
- ファミマでもタッチ決済で5%引き
 - iPhone利用者はVISAではなく、Master Cardの方がいい。
 - 6/30からSBI証券で投資信託がクレジットカードで決済できる。
 
三井住友ナンバーレスカードに関する記事は別記事でも解説しています。
モッピーを経由すると以前は8000Pが獲得できましたが、4月現在は三井住友カードナンバーレスを発行するだけで10500Pが獲得できます。
ファミリーマートでも5%還元

今まではセブンイレブン、ローソン、マクドナルドだけ5%を受けられていましたが、今回新たにファミリーマートでも実装される様になりました。
年会費なしでこれだけの店舗で5%還元が受けられるのでコンビニは三井住友カードナンバーレス一択でいいでしょう。
詳しい解説は以下になります。
iPhoneユーザーならVISAよりMastercard
| Visa・Mastercard | Visaの タッチ決済 Mastercard®コンタクト レス ※カード現物を タッチする場合  | iD (専用 カード)  | Apple Pay (iD)  | Apple Pay (Mastercard® コンタクト レス)  |  Google Pay™  (iD)  | 
|---|---|---|---|---|---|
| 2.5%還元 | 5%還元 | 2.5%還元 | 2.5%還元 | 5%還元 | 2.5%還元 | 
上記の様にコンビニやマックで5%還元を受けるには
- カード現物を持ち歩いてVISAのタッチ決済 or Mastercard コンタクトレスを行う
 - Apple PayでMastercardコンタクトレス
 
の2種類になります。
VISAで三井住友カードナンバーレスを発行した場合はApple PayにするとiD決済になるので2.5%になります。5%還元のためにはカード現物のをVISAタッチ決済しかありません。
VISAで発行するとカード現物を持ち歩く必要があります。
ちなみにすでにVISAで発行した場合は変更することができません。
どうしてもMastercardにしたい場合は新たに再発行する必要がありますので、新たに発行する人はこだわりがなければiPhoneユーザーはMastercardにしましょう。
ちなみにマックの場合は楽天カードの提示で楽天ポイントも貯まるそうです。
SBI証券で投資信託がクレジットカードで決済
三井住友ナンバーレスカード(NL)の発行を決めた一番の理由です。
2021年6月30日からSBI証券で積み立て投資信託のクレジット決済が開始されます。
適応となるカードは三井住友カードです。
投資信託のクレジット決済+ポイント還元の仕組みがあり、2021年6月から三井住友カードで毎月上限50,000円まで0.5%の還元の仕組みが導入予定です。
Vポイントが毎月250ポイントが貯まる様になります。
証券会社は色々ありますが、楽天証券、SBI証券の2択でいいと思います。
大手の野村証券やSMBC日興証券など、対面証券のメリットはほとんどないと思っていいと思います。
以下から発行するとVポイント2000ポイントがGETできますので、どうせならこちらをご利用下さい。
https://www.smbc-card.com/memx/vf/update/index.html#entry
											
